2025年05月17日
膝の痛みは骨盤の歪みが原因!?
NEWS ブログ
皆様こんにちは。
京都市右京区にあります中島整骨院です。
京都市では29度まで気温が上がり急に夏になりましたね。
急激に温度が変化していますので、体調を崩さないように気を付けてお過ごしください。
さて今回は膝の痛みと骨盤との関係についてお話をしていきたいと思います。
皆様は年齢を重ねてきて、以前は大丈夫だったけど最近膝の痛みや違和感で悩んでおられませんか?
その膝の痛み、違和感…実は骨盤が関係しているのです!!!
しかし、その膝の痛みや違和感の原因は骨盤からの影響が大きいと言われても納得できる方は少ないと思います。
膝を動かす筋肉の柔軟性が低下する事によって、身体のバランスが悪くなり骨盤が筋肉に引っ張られる事によって骨盤の歪みが発生します。
骨盤の歪みが発生すると、各関節の負担が大きくなり関節の動きが悪くなります。
関節の動きが悪くなった状態で無理に動かし続けた結果、痛みが発生します。

※例
・反り腰のような前傾タイプであれば膝の曲げ伸ばしが制限されます。
・傾きタイプであれば一方の膝の負担が大きくなり、痛みが発生します。
『予防・対策』
なぜ筋力や柔軟性が低下するかというと、日常生活での不良姿勢や運動不足が大きく影響します。
骨盤の歪みやバランスが悪くなった筋肉を整えるためには、ストレッチをおこない筋肉を伸ばしていく事が大切です。
そこで今回は当院がおススメするストレッチをご紹介したいと思います。
〈ストレッチ1〉
・大腿直筋
①うつ伏せになり、左膝を曲げ、踵がお尻につくように近づけていきます
②太ももの前面が伸びていると感じた所で止め、ゆっくり呼吸をしながらそのまま20秒キープしてください
①②が終われば反対側も同様に行って下さい。
手が届かない場合はタオル等を使っても大丈夫です。
※あまり筋肉が伸びていないと感じる方は、お腹の下や太ももの前面に枕やクッション等を置いて高さを出して行ってみてください。
左右1回ずつを1セットとし、一日合計3セットを目標に行ってください。

〈ストレッチ2〉
・中殿筋
①椅子やベッドに座り右足を左足の太ももの上に置きます
②背筋を伸ばし、そのまま身体をゆっくり前に倒していきます
③右側のお尻に伸びを感じた所で止め、ゆっくり呼吸をしながらそのまま20秒キープしてください
①②③が終われば反対側も同様に行って下さい。
左右1回ずつを1セットとし、一日合計3セットを目標に行ってください。

〈ストレッチ3〉
・ハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)
①仰向けになり、左股関節と左膝を曲げ、タオルを左足の裏にかけ両端を両手で持つ
②タオルを引いたまま膝を伸ばしていきます
※膝が伸びきらない方は無理なく伸ばせる範囲で大丈夫です
③太ももの裏に伸びを感じた所で止め、ゆっくり呼吸をしながらそのまま20秒キープしてください
①②③が終われば反対側も同様に行って下さい。
左右1回ずつを1セットとし、一日合計3セットを目標に行ってください。

『最後に』
いかがでしたか?
骨盤の歪みに関して「自分は歪んでいるだろう」と感じている方は多くおられると思いますが、実際にどのくらい骨盤の歪みがあるのか?という点は自分ではなかなかわからないと思います。
当院では、みなさまの身体の状態を確認し、骨盤の歪みや筋肉のバランスの状態に合わせて、一人ひとりオーダーメイド施術を行っております。
また骨盤の歪みには当院独自の骨盤矯正を行っており、しっかりと身体に良いクセをつけていきます。
※1回でも受けていただけますが、骨盤矯正受け放題プランもご用意しております。
さらにその骨盤矯正を含めた当院独自のSB矯正整体では、全身の筋肉と骨盤や姿勢の歪みを整える事により、膝の負担を軽減させるだけでなく関節の可動域を拡大し膝の痛みで、日常生活で困る事がないようにお身体のサポートをさせていただいております。
「膝が痛い」
「姿勢が悪い」
「骨盤の歪みを整えたい」
といった事に思い当たる方は、お早目に当院まで1度ご相談ください。
京都市右京区にあります中島整骨院です。
京都市では29度まで気温が上がり急に夏になりましたね。
急激に温度が変化していますので、体調を崩さないように気を付けてお過ごしください。
さて今回は膝の痛みと骨盤との関係についてお話をしていきたいと思います。
皆様は年齢を重ねてきて、以前は大丈夫だったけど最近膝の痛みや違和感で悩んでおられませんか?
その膝の痛み、違和感…実は骨盤が関係しているのです!!!
しかし、その膝の痛みや違和感の原因は骨盤からの影響が大きいと言われても納得できる方は少ないと思います。
膝を動かす筋肉の柔軟性が低下する事によって、身体のバランスが悪くなり骨盤が筋肉に引っ張られる事によって骨盤の歪みが発生します。
骨盤の歪みが発生すると、各関節の負担が大きくなり関節の動きが悪くなります。
関節の動きが悪くなった状態で無理に動かし続けた結果、痛みが発生します。

※例
・反り腰のような前傾タイプであれば膝の曲げ伸ばしが制限されます。
・傾きタイプであれば一方の膝の負担が大きくなり、痛みが発生します。
『予防・対策』
なぜ筋力や柔軟性が低下するかというと、日常生活での不良姿勢や運動不足が大きく影響します。
骨盤の歪みやバランスが悪くなった筋肉を整えるためには、ストレッチをおこない筋肉を伸ばしていく事が大切です。
そこで今回は当院がおススメするストレッチをご紹介したいと思います。
〈ストレッチ1〉
・大腿直筋
①うつ伏せになり、左膝を曲げ、踵がお尻につくように近づけていきます
②太ももの前面が伸びていると感じた所で止め、ゆっくり呼吸をしながらそのまま20秒キープしてください
①②が終われば反対側も同様に行って下さい。
手が届かない場合はタオル等を使っても大丈夫です。
※あまり筋肉が伸びていないと感じる方は、お腹の下や太ももの前面に枕やクッション等を置いて高さを出して行ってみてください。
左右1回ずつを1セットとし、一日合計3セットを目標に行ってください。

〈ストレッチ2〉
・中殿筋
①椅子やベッドに座り右足を左足の太ももの上に置きます
②背筋を伸ばし、そのまま身体をゆっくり前に倒していきます
③右側のお尻に伸びを感じた所で止め、ゆっくり呼吸をしながらそのまま20秒キープしてください
①②③が終われば反対側も同様に行って下さい。
左右1回ずつを1セットとし、一日合計3セットを目標に行ってください。

〈ストレッチ3〉
・ハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)
①仰向けになり、左股関節と左膝を曲げ、タオルを左足の裏にかけ両端を両手で持つ
②タオルを引いたまま膝を伸ばしていきます
※膝が伸びきらない方は無理なく伸ばせる範囲で大丈夫です
③太ももの裏に伸びを感じた所で止め、ゆっくり呼吸をしながらそのまま20秒キープしてください
①②③が終われば反対側も同様に行って下さい。
左右1回ずつを1セットとし、一日合計3セットを目標に行ってください。

『最後に』
いかがでしたか?
骨盤の歪みに関して「自分は歪んでいるだろう」と感じている方は多くおられると思いますが、実際にどのくらい骨盤の歪みがあるのか?という点は自分ではなかなかわからないと思います。
当院では、みなさまの身体の状態を確認し、骨盤の歪みや筋肉のバランスの状態に合わせて、一人ひとりオーダーメイド施術を行っております。
また骨盤の歪みには当院独自の骨盤矯正を行っており、しっかりと身体に良いクセをつけていきます。
※1回でも受けていただけますが、骨盤矯正受け放題プランもご用意しております。
さらにその骨盤矯正を含めた当院独自のSB矯正整体では、全身の筋肉と骨盤や姿勢の歪みを整える事により、膝の負担を軽減させるだけでなく関節の可動域を拡大し膝の痛みで、日常生活で困る事がないようにお身体のサポートをさせていただいております。
「膝が痛い」
「姿勢が悪い」
「骨盤の歪みを整えたい」
といった事に思い当たる方は、お早目に当院まで1度ご相談ください。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月