BLOGブログ

2025年01月17日

運動を始めたばかりの頃に陥る落とし穴(続かないワケ)とは?

NEWS ブログ

皆様こんにちは。

京都市右京区にあります中島整骨院です。

地震もありビックリしましたが、皆様は大丈夫でしたか?

今後も南海トラフ地震が発生する確率は高いとの事ですので、避難経路や非常用の水や食料の確認を行い災害に備えていきましょう。

 

さて今回のお話ですが、その前に皆様は今年の目標は立てられましたか?

色々な目標を立てたと思いますが、今年こそは運動をしようと決意された方も多いのではないでしょうか?

しかし運動をしようと思っているのに続ける事ができずに途中であきらめてしまう方もおられると思います。

そこで今回は運動を続けていくための注意点をお話していきたいと思います。

 



 

まず運動を始めたのに続かない方の『特徴』

①目標設定が高すぎる

最初に掲げる目標が高すぎるというのは、続かない原因のひとつです。

トレーニングを始めたからといって、急に身体が変化するわけではありません。

今まで運動習慣がなかった場合は特に、目に見える結果が出るまでにある程度の時間が必要です。

 

②不規則な生活で時間がなくなる

当院に来られる方で運動ができない理由として「忙しい」というのがよく挙げられます。

運動を始めたのに帰宅が遅くなり疲れて寝てしまい、そのままやめてしまったなんて事もあったのではないでしょうか?

 

③運動メニューの設定が間違っている

運動メニューは皆様の身体の状態によって一人一人違います。

いきなりハードなメニューで始めてしまい、怪我をしたり辛くなってやめてしまうといった事があります。

かといってソフトにしすぎると効果が期待できません。

 

④運動が苦痛

運動自体は辛い事もありますが、運動をしないといけないというプレッシャーで苦痛を感じながら運動をされている方が多いです。

そうなるとモチベーションが維持できずにやめてしまいます。

 

ではどうしたら運動を続けられるでしょうか?

『運動を続けるには』

①運動を始めるときにはまずクリアできる目標を立てる

目標をクリア出来たら少しずつ負荷を上げてみてください。

 

②毎日こまめに鏡をみたり、体重計に乗るようにして変化を感じる

現在の体の写真を撮ってみたり、見た目や体重の変化を感じるとモチベーションも上がり、楽しく運動が続けられます。

 

そして「どんな運動をしたらいいのか?」という点です。

まず運動の目安は

厚生労働省によると

・歩行やそれと同じ程度の活動について、成人は「1日60分(1日約八千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約六千歩)以上」を推奨する

・腕立て伏せやスクワット、マシンなど一定の負荷のかかる筋力トレーニングは、成人、高齢者ともに「週2~3回」を推奨する

とされています。

これから始める方は「週2回以上、1回30分」というのを意識してみてください。

 

具体的な運動メニューに関しては最初はジムなどに行き、トレーナーさんにアドバイスを求めるといいでしょう。

でもジムに行くのはちょっと…と感じる方に当院がオススメする運動はウォーキングとスクワットです。

『ウォーキング』に関しては

【腰痛について……油断していると!?  | 中島整骨院】

こちらを

『スクワット』に関しては

【肩こりや腰痛の予防にスクワットをしよう!!! | 中島整骨院】

こちらをお読みください。

その他のメニューに関してはまたの機会にお話しさせていただきたいと思います。



 

『最後に』

いかがでしたか?

2025年が始まり、今年こそはと決意された方もおられると思います。

当院が一番伝えたい事は、運動をする時に身体のメンテナンスを忘れているという事です。

運動する事を意識しすぎて、身体のケアを放置している方が非常に多いです。

そんなお身体のメンテナンスにおいては当院にお任せください。

当院ではお身体のメンテナンスは勿論、日常生活での注意点や運動指導を行っており皆様に安心して日常生活を過ごして頂けるようサポートをしております。

「身体のメンテナンスをしたい」

「怪我をしたが、どこに行っていいのかわからない」

「運動を始めたいが、どんな運動をしていいのかわからない」

といったお悩みをお持ちの方は一人で悩まず、お気軽に当院までご相談ください。
SHARE
シェアする
[addtoany]

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

075-366-6417

LINE ID:agi5880c
24時間予約可能 LINE予約

友だち追加