2024年06月21日
腰痛を予防していく為の5つのポイント
NEWS ブログ
皆様こんにちは。
京都市右京区にあります中島整骨院です。
いよいよ梅雨の季節がやってきましたね。
今年は梅雨が遅れてやってきましたが、雨が多くなると憂鬱になり気持ちも落ち込みやすくなるので、運動をして気分転換を図っていきましょう。
さて今回は腰痛についてお話ししていきたいと思います。
皆様も一度は腰痛に悩んだ事があるのではないでしょうか?
日本人の国民病ともいえる腰痛ですが、その腰痛で悩まないために日常生活で気を付けるべきポイントをお話ししていきたいと思います。
今回挙げていくポイントは全部で5つです。
それでは見ていきましょう。

1. 【姿勢】
日常生活を過ごすうえで最も腰を痛める原因になってくるのが姿勢です。
例えば
同じ動作を長時間繰り返す・・重い物を繰り返し持ち運びする、家事動作
同じ姿勢が長時間続く・・長時間のデスクワークや作業、テレビやスマートフォンを見ている
など様々あります。
こういった生活習慣が続くと、身体のバランスが崩れ筋肉に対するストレスが大きくなります。
2. 【運動不足】
運動ができていないと血流が低下し、筋肉の柔軟性が悪くなる事によって筋肉のバランスが崩れ腰の負担が大きくなります。
また筋力や筋持久力の低下を招き、身体の動きが制限され筋肉への負担増大を招きます。
3. 【柔軟体操(ストレッチ)不足】
ストレッチが不足すると、関節の動きが硬くなって筋肉の緊張が高まり怪我をしやすくなります。
4.【睡眠不足と生活リズム】
睡眠不足の方は、身体の回復力が低下し自律神経が乱れ、ストレスがかかる事により筋肉の緊張が高くなって腰の負担が大きくなります。
また生活リズムが悪い方や栄養不足や暴飲暴食をしている方は、気付かないうちに身体へのストレスが大きくなっていますので注意が必要です。
5.【定期的なメンテナンス不足】
身体に対するメンテナンスが不足すると、回復力が低下し筋肉へのストレスが増大していきます。
『最後に』
いかがでしたか?
腰痛は生活習慣を見直すだけでも全然変わってきます。
皆様が何気なくしている習慣が実は負担になっている……何てことが!!
最近は心理的要因(ストレス)が腰痛を引き起こす要因として注目されるようになってきておりますので、自分は大丈夫だと感じている方も注意するようにして下さい。
当院に腰痛でご相談に来られる方の多くが、今回挙げた5つが原因になっているという方が非常に多いです。
当院では、お身体の状態を確認し痛みとなっている原因を特定し、患者様にご説明をしたうえで皆様に合ったオーダーメイド施術で筋肉や骨のバランスを整えていきます。
そこでおススメなのが当院独自のSB矯正整体です。
SB矯正整体で全身の筋肉や背骨・骨盤を整え、腰にかかる負担を減らし、日常生活を快適に過ごすうえでの注意点や運動・ストレッチ指導などをおこなって腰の痛みで悩むことなく生活していけるよう皆様のサポートをしております。
「運動不足」
「姿勢が悪い」
「メンテナンスができていない」
という事に思い当たる方は、お早目に当院までご相談ください。
京都市右京区にあります中島整骨院です。
いよいよ梅雨の季節がやってきましたね。
今年は梅雨が遅れてやってきましたが、雨が多くなると憂鬱になり気持ちも落ち込みやすくなるので、運動をして気分転換を図っていきましょう。
さて今回は腰痛についてお話ししていきたいと思います。
皆様も一度は腰痛に悩んだ事があるのではないでしょうか?
日本人の国民病ともいえる腰痛ですが、その腰痛で悩まないために日常生活で気を付けるべきポイントをお話ししていきたいと思います。
今回挙げていくポイントは全部で5つです。
それでは見ていきましょう。

1. 【姿勢】
日常生活を過ごすうえで最も腰を痛める原因になってくるのが姿勢です。
例えば
同じ動作を長時間繰り返す・・重い物を繰り返し持ち運びする、家事動作
同じ姿勢が長時間続く・・長時間のデスクワークや作業、テレビやスマートフォンを見ている
など様々あります。
こういった生活習慣が続くと、身体のバランスが崩れ筋肉に対するストレスが大きくなります。
2. 【運動不足】
運動ができていないと血流が低下し、筋肉の柔軟性が悪くなる事によって筋肉のバランスが崩れ腰の負担が大きくなります。
また筋力や筋持久力の低下を招き、身体の動きが制限され筋肉への負担増大を招きます。
3. 【柔軟体操(ストレッチ)不足】
ストレッチが不足すると、関節の動きが硬くなって筋肉の緊張が高まり怪我をしやすくなります。
4.【睡眠不足と生活リズム】
睡眠不足の方は、身体の回復力が低下し自律神経が乱れ、ストレスがかかる事により筋肉の緊張が高くなって腰の負担が大きくなります。
また生活リズムが悪い方や栄養不足や暴飲暴食をしている方は、気付かないうちに身体へのストレスが大きくなっていますので注意が必要です。
5.【定期的なメンテナンス不足】
身体に対するメンテナンスが不足すると、回復力が低下し筋肉へのストレスが増大していきます。
『最後に』
いかがでしたか?
腰痛は生活習慣を見直すだけでも全然変わってきます。
皆様が何気なくしている習慣が実は負担になっている……何てことが!!
最近は心理的要因(ストレス)が腰痛を引き起こす要因として注目されるようになってきておりますので、自分は大丈夫だと感じている方も注意するようにして下さい。
当院に腰痛でご相談に来られる方の多くが、今回挙げた5つが原因になっているという方が非常に多いです。
当院では、お身体の状態を確認し痛みとなっている原因を特定し、患者様にご説明をしたうえで皆様に合ったオーダーメイド施術で筋肉や骨のバランスを整えていきます。
そこでおススメなのが当院独自のSB矯正整体です。
SB矯正整体で全身の筋肉や背骨・骨盤を整え、腰にかかる負担を減らし、日常生活を快適に過ごすうえでの注意点や運動・ストレッチ指導などをおこなって腰の痛みで悩むことなく生活していけるよう皆様のサポートをしております。
「運動不足」
「姿勢が悪い」
「メンテナンスができていない」
という事に思い当たる方は、お早目に当院までご相談ください。

SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月