BLOGブログ

2024年05月24日

5月病…ストレスを感じやすいあなたへ!!!

NEWS ブログ

皆様こんにちは。

京都市右京区にあります中島整骨院です。

少しずつ気温が上がり日中は汗ばむ場面も…陽気になってきましたが日陰に入ると涼しさを感じますね。

気温差も大きくなっておりますので体調にはお気を付け下さい。

 

さて今回は月病についてです。

皆様は5月病をご存知でしょうか?

『5月病とは』

5月病という名前は聞いた事があるかと思いますが、5月病は正式な病名ではなく俗称です。

新入社員の皆様や4月になって環境の変化によりストレスを受け適応しようとして無理をした結果、心身の限界を超え、自律神経が乱れる事によって特に5月の連休後に、「学校や会社に行きたくない」「なんとなく体調が悪い」「授業や仕事に集中できない」などの心や身体になんらかの変化や症状が現れてくる事を「5月病」といいます。

 



 

『症状』

①肩こり・腰痛

②不登校や出社拒否

③何もやる気が出ない

④食欲不振、下痢、吐気、腹痛など

⑤自律神経症状・・・睡眠障害、頭痛、めまい、動悸など

といった症状が見られ、日常生活では見逃してしまいがちです。

 

『予防対策』

ストレスを溜めないようにするには日常生活の改善が必要です。

具体的には

①適度な睡眠と運動

②バランスの良い食事

③規則正しい生活リズム

といった事が挙げられます。

 

また当院でよくご質問されるのが「どういった運動をしたらいいのか?」という問題です。

当院で皆様におススメしているのはラジオ体操ウォーキングです。

ラジオ体操は短時間で全身運動が行え、ウォーキングは気軽に始める運動として効果的です。

最近はYouTubeなどで運動や体操が沢山紹介されていますので、自分自身にあった運動をされるのが良いでしょう。

 

またお話しを聞いていると特に感じる事があります。

それは定期的に身体のメンテナンスが出来ていないという事です。

五月病では定期的にメンテナンスが出来ていないと筋肉の緊張が高まり、無理な動きや悪い姿勢によって背骨の歪みを引き起こしてしまい肩こりや腰痛が発生します。

そんな中、メンテナンスをするにあたって当院がおススメするのが中島整骨院独自のSB矯正整体です。

SB矯正整体で全身の筋肉と背骨や骨盤の歪みを整え筋肉の柔軟性をupさせていきます。

施術後は楽になったというお声を沢山いただいており、身体が楽になると動きやすくなるだけでなく気持ちが前向きになるのでストレスの軽減になります。

 

『最後に』

いかがでしたか?

5月病で起こる症状は自分では気がつかないこともあるため、家族や友人など、周囲の協力が必要です。

また5月病とは言われていますが5月以外でもおこりやすく、放置するとうつ病などを引き起こしてしまう可能性があるので自分は大丈夫だと油断せずに早めの対策が必要です。

「睡眠不足」

「身体が重たい」

「何もしていないのに肩や腰が痛い」

といった事に思い当たる方は一人で悩ます当院までお気軽にご相談ください。
SHARE
シェアする
[addtoany]

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

075-366-6417

LINE ID:agi5880c
24時間予約可能 LINE予約

友だち追加