2022年06月10日
背中が痛い…そんな時に読んでください!!!
NEWS ブログ
皆さまこんにちは。
京都市右京区にあります中島整骨院です。
昼間は気温が30度近くまで上昇し、体調を崩す方がおられますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて今回は背中についてのお話しをしていきたいと思います。
皆さまは背中の痛みを感じた事はありますか?
背中の痛みで悩まれている方は年齢や性別を問わず多くおられ、ひどくなるとギックリ背中のように動けなくなる事がありますので油断せずに早めに施術しておく事が大切です。
では背中の筋肉はどのような原因で痛める事があるのか?
次に日常生活で背中を痛める原因は何があるのか見ていきましょう!
①無理な動きや筋肉の使い過ぎ(オーバーユース)
②背中の筋力不足、
③運動不足
④姿勢が悪い(中腰で掃除、重い荷物を持つ)
⑤長時間同じ姿勢をしている(デスクワーク)
⑥下半身の筋肉のバランスが悪い
といった事が要因として考えられます。

『予防』
予防するためには背中のストレッチや運動が必須です…しかしいざ運動をしたいと思っても何をしたらよいか分からないですよね。
ストレッチポールを使う運動もありますが、ストレッチポールが無いという方でも自宅でできるタオルを使った背中の運動を紹介したいと思います。
【運動1】
①左右どちらかの手でタオルの端を持ち、頭の後ろから背中にたらす
②もう一方の手で腰の後ろに回し、タオルの下をつかむ
③背中を洗うような動作で上下に動かす
※タオルを持つ手を入れ替えて左右繰り返す
【運動2】
①両手でタオルの端の方を持ち、両手を真っすぐに上げる
※両手の幅は、肩幅より広めにとる
②息を吐きながら、5秒かけてタオルを首の後ろまで引き下げる。このとき、肩甲骨を中央に寄せるように意識する。
③息を吸いながら、5秒かけて腕を伸ばす。

【運動3】
①タオルの両端を両手で持ったまま、上へとまっすぐ腕を伸ばす
②その姿勢のまま息を吐きながら身体をゆっくり左に倒す
③息を吸いながら身体を元に戻し、息を吐きながらそのまま右へと倒す
④息を吸いながら元に戻す
※腰を反りすぎず、倒した時に少し内側に捻りを入れるとさらに効果的です。

20回を1セットとし1日に2回を目安に行なってください。
背中の筋肉を動かす事によってダイエット効果や肩こり・腰痛などを予防する事が期待できますので是非実施して下さいね。
『最後に』
当院では背中の痛みでお悩みの方は背中だけでなく身体全体のバランスを整え、当院独自の姿勢矯正で身体の歪みを調整し背中にかかる負担を軽減し、痛みで悩まない快適な生活を送って頂けるようにサポートをしております。
「姿勢が悪い」「背中の痛みで悩んでいる」「運動やストレッチをしたいが何をしたらいいかわからない」「運動のやり方があっているのか分からない」といったお悩みをお持ちの方は当院までお気軽に相談して下さい。
京都市右京区にあります中島整骨院です。
昼間は気温が30度近くまで上昇し、体調を崩す方がおられますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて今回は背中についてのお話しをしていきたいと思います。
皆さまは背中の痛みを感じた事はありますか?
背中の痛みで悩まれている方は年齢や性別を問わず多くおられ、ひどくなるとギックリ背中のように動けなくなる事がありますので油断せずに早めに施術しておく事が大切です。
では背中の筋肉はどのような原因で痛める事があるのか?
次に日常生活で背中を痛める原因は何があるのか見ていきましょう!
①無理な動きや筋肉の使い過ぎ(オーバーユース)
②背中の筋力不足、
③運動不足
④姿勢が悪い(中腰で掃除、重い荷物を持つ)
⑤長時間同じ姿勢をしている(デスクワーク)
⑥下半身の筋肉のバランスが悪い
といった事が要因として考えられます。

『予防』
予防するためには背中のストレッチや運動が必須です…しかしいざ運動をしたいと思っても何をしたらよいか分からないですよね。
ストレッチポールを使う運動もありますが、ストレッチポールが無いという方でも自宅でできるタオルを使った背中の運動を紹介したいと思います。
【運動1】
①左右どちらかの手でタオルの端を持ち、頭の後ろから背中にたらす
②もう一方の手で腰の後ろに回し、タオルの下をつかむ
③背中を洗うような動作で上下に動かす
※タオルを持つ手を入れ替えて左右繰り返す
【運動2】
①両手でタオルの端の方を持ち、両手を真っすぐに上げる
※両手の幅は、肩幅より広めにとる
②息を吐きながら、5秒かけてタオルを首の後ろまで引き下げる。このとき、肩甲骨を中央に寄せるように意識する。
③息を吸いながら、5秒かけて腕を伸ばす。

【運動3】
①タオルの両端を両手で持ったまま、上へとまっすぐ腕を伸ばす
②その姿勢のまま息を吐きながら身体をゆっくり左に倒す
③息を吸いながら身体を元に戻し、息を吐きながらそのまま右へと倒す
④息を吸いながら元に戻す
※腰を反りすぎず、倒した時に少し内側に捻りを入れるとさらに効果的です。

20回を1セットとし1日に2回を目安に行なってください。
背中の筋肉を動かす事によってダイエット効果や肩こり・腰痛などを予防する事が期待できますので是非実施して下さいね。
『最後に』
当院では背中の痛みでお悩みの方は背中だけでなく身体全体のバランスを整え、当院独自の姿勢矯正で身体の歪みを調整し背中にかかる負担を軽減し、痛みで悩まない快適な生活を送って頂けるようにサポートをしております。
「姿勢が悪い」「背中の痛みで悩んでいる」「運動やストレッチをしたいが何をしたらいいかわからない」「運動のやり方があっているのか分からない」といったお悩みをお持ちの方は当院までお気軽に相談して下さい。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月